フリーランスは仕事の単価を自分で決定するが、単価設定は多くのフリーランスにとって専門分野ではなく、特に駆け出しのフリーランスは苦労することが多い。
まず気を付けたいのが、クライアントから言われるままの単価を設定されることだ。自分の仕事に対する相場の単価を分かっていないと、最初に提示された相手の言い値に納得してしまったり、こちらから告げた単価に対する値下げに応じてしまったりと、適正価格よりもはるかに低い単価で案件を受けてしまうことがある。
もちろんその案件に対して十分な報酬を貰えないことも問題だが、もっと深刻になるのがその後も同じ単価で仕事を任されてしまうことだ。一度相手の言い値や値下げを承諾してしまっているため、その後の単価交渉が困難になる。低い単価で案件を受ける危険性は『フリーランス にとって単価は命!』にも載っているので、よく読んで注意してほしい。
こうした問題を避けるためにも、最初の単価設定の時点で適正価格の妥協点を見つけておくことが重要だ。クライアントと妥協点を見つける際、作業内容と工数を共有しておくことも大事だ。クライアントは必ずしも依頼している案件に精通している人間とは限らず、作業量や所要時間が低く見積もられるケースが少なくない。単価設定、作業量、納期のバランスが自分の納得のいくものになるまでクライアントと話し合うようにしたい。
また単価を会社員時代の給料を参考に設定するフリーランスは多いが、その際は会社員時代の給料よりも高く設定するようにするべきだ。というのは、会社員時代の給料は保険料や各税金がすでに差し引かれた状態で渡されるため、その価格に合わせてしまうと収入が不足する可能性がある。